![]() 2.5合目付近より伊吹山を見る。 |
歩行距離 | 10.0km |
所要時間 | 7時間30分 |
累積標高差 | (+) 1165m (-) 1165m |
コース | 上野登山口06:45 → 三合目08:15 → 五合目08:45 → 九合目10:10 → 伊吹山10:20(昼食・撮影) → 11:50九合目 → 五合目 → 三合目13:15 → 上野登山口14:15 |
![]() 前日は道の駅浅井三姉妹の里で車中泊する。 |
![]() お市の方と浅井三姉妹の銅像 |
![]() 登山口近くの三之宮神社 |
![]() 解説 |
![]() 伊吹山インフォ―メンションセンターにて協力金300円入れる。 |
![]() 登山口に入る。 |
![]() 巨木の杉の森を上る。 |
![]() ひろきち地蔵 |
![]() ひろきち地蔵の解説 |
![]() スキー場の横の道を上る。 |
![]() トイレを通過する。 |
![]() 振り返ると目立つ大きな山塊が見える。 |
![]() 1.5合目付近から視界が開け背後に絶景が見えてくる。大きな山塊は霊仙山であった。 |
![]() 解説 |
![]() 樹林帯を抜け広い登山道を上る。 |
![]() 2合目を通過する。 |
![]() 解説 |
![]() ・・・? |
![]() 伊吹山で見る花 |
![]() 2.5合目付近より伊吹山を見る。 |
![]() 3合目公衆便所で一休み。これより山頂まではトイレは無い。 |
![]() 3合目の注意書き |
![]() 3合目付近にはかつてはリフト乗り場があった。 |
![]() 広い登山道を上る。 |
![]() 3合目付近を振り返る。 |
![]() 4合目に達する。 |
![]() 新緑の樹林帯を抜ける。 |
![]() オドリコソウを見る。 |
![]() ・・・ |
![]() 5合目手前の古い避難小屋 |
![]() 5合目を通過する。 |
![]() 徐々に登山道の傾斜が増してくる。 |
![]() 5合目付近を振り返る。 |
![]() きつい! |
![]() 登山道の脇にたくさん見る低木。 |
![]() 避難小屋を通過する。 |
![]() 6合目を通過する。 |
![]() きつい! |
![]() 7合目を通過する。 |
![]() 振り返ると常に移り変わる絶景が望める。 |
![]() ・・・? |
![]() 行導岩を見る。 |
![]() 解説 |
![]() 8合目で一休み。ベンチがある。 |
![]() 解説 |
![]() 石灰石の岩場が続く。 |
![]() 9合目付近からの展望 |
![]() 急登を上りきる。 |
![]() 案内図 |
![]() 金網扉を通過する。 |
![]() 伊吹山山頂広場に到着する。 |
![]() 日本武尊 |
![]() 日本武尊 |
![]() 弥勒菩薩(みろくぼさつ) |
![]() 解説 |
![]() 山頂広場西側にある方位盤 |
![]() |
![]() 山頂広場に売店が建ち並ぶ。 |
![]() 伊吹山山頂から見る南側の展望 |
![]() 伊吹山山頂から見る北側の展望 |
![]() 伊吹山山頂から見る北東側の展望 |
![]() 伊吹山山頂から見る北側の展望 |
![]() ・・・?/td> | ![]() ・・・? |
![]() 今日もまた無事に登山口まで下る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.